
ヨガのポーズってたくさんあるけれど、じゃあどれをやったらいいの?
家で毎日やるには、そんなにたくさんできない!
という方は結構いるんじゃないかと思います。
そんな方に朗報!
ヨガのポーズはこれ1つだけやればいい!
しかも1日たった2分!
そのヨガのポーズとは??
ジャジャ~ン。
太陽礼拝のポーズ!!
でございます。
実際太陽礼拝は12の連続ポーズなので、厳密にいうと‟1つ”とは言いづらいかもしれませんが‥(^_^;)
まぁ、これだけやればいい!ということでは、1つということでいいかな。
太陽礼拝のポーズ。
これはかなり強力です。
12の連続ポーズであるので、いろんな効果が期待できます。
1つのポーズだけだと、なかなか複数の効果を期待することって難しいんですよね。
え~っ、12個もポーズを覚えなきゃいけないの?
という方はご安心を。
8番目からは同じポーズの繰り返しになるので、実際は7つ覚えればOKです。
しかも流れで覚えられるので、そんなに難しくはないです。
2~3回もやれば覚えられるでしょう。
12のポーズを、流れるように連続して行うことで、カラダのエネルギーの流れがとても良くなっていきます。
背骨もシャキッとします。
1日これから生活していく上での、とてもいい準備体操になります。
しかもたった2分でできる!
こりゃあやるっきゃない!!
てなわけで、ご紹介していきましょう。
その太陽礼拝のポーズのやり方を☆☆
目次
◇ヨガのポーズはこれ!太陽礼拝のポーズのやり方を紹介☆
まず太陽礼拝をやるために、畳一畳分ぐらいのスペースを確保しましょう。
ヨガマット的なものを敷いてもいいですが、床や畳の上で直接でも問題はありません。
まず、確保したスペースの前よりに立ちます。
こんな感じ。
そして、合掌します。
これが第1のポーズですね。
このとき息を吐きます。フーっと。
口で吐いてもいいですし、鼻で吐いてもいいです。
そして、両手を前にします。
このとき自分は両手の親指同士をクロスさせます。
そうすると次の動きのときに腕が離れにくいんですね。
でも別にクロスさせなくてもそんなに問題はないです。
で、息を吸いながら、上半身をグーッと後ろに倒していきます。
こな感じに。
これが第2のポーズ。
もっと倒れられる方は倒してもいいですよ。
ただやり過ぎて腰を痛めないように気を付けてください。
そして、今度は息を吐きながら、カラダを前に倒していきます。
膝を曲げてもいいので、両手の指先ないし手の平が床につくようにします。
これが第3のポーズ。
ちなみに、この2と3のポーズの組み合わせだけを行うと、「天地のポーズ」というポーズになります。
これだけでもなかなかいいっすよ。
そしてこっからがいよいよ太陽礼拝の本番。(?)
右足を大きく後ろに引きます。
エイヤッと。
そして息を吸いながら、上半身をグーっと上から後ろの方に反り上げます。
これが第4のポーズ。
目線も上の方を向けた方がいいっすね。
そして、左足も後ろに引いて、両足を揃えた状態にしてから、
息を吐きながら、腰をグーっと真上に持ち上げていきます。
これが第5のポーズ。
「ダウンドッグ(下向きの犬)のポーズ」とか言います。
まぁ、こんな動きしてる犬は見たことないけどな。
それから、その姿勢から両膝をつきます。
そして、両手の手のひらを床につけたまま、
胸とアゴを床につけるようにします。
これが第6のポーズ。
このとき呼吸は自然呼吸でいいです。
お腹は少し浮いている状態。
胸が床につかないという方は、浮いてても下に向かって力が加わればいいかと思います。
こっから息を吸いながら上半身を上の方に向けて反らします。
「コブラのポーズ」ってやつですね。
これが第7のポーズ。
ここまで覚えればあとは折り返しで同じ動きになるので、ポーズとしてはここまで覚えておけばいいですね。
そしてここからもう一度、ハウンドドッグじゃなくて、ダウンドッグのポーズ。
息は吐きながらですね。
これが8番目のポーズ。
そしてここから、右足を大きく前に、両手の間ぐらいまで踏み出します。
このとき一気に足を踏み出せなーいという方は、
一度両膝をついてから足を前に持っていくとやりやすいでせう。
さぁ、こっからが折り返し。
オレも同じ写真を使いまわせるぜ。ィエイ☆
息を吸いながらグーっと上半身を後ろに反らします。
ハッ、しまった。この写真足が逆だった。
まぁいいか。誰も気づくまい。
これが第9のポーズになります。
そして左足も踏み出して両足を揃えて、
息を吐きながら、グーっとカラダを前に倒します。
これが10番目のポーズ。
そして、カラダを起こして、息を吸いながら上半身を後ろに向けて倒します。
11番目~。
そして息を吐きながら合掌、と。
これで12と。
どないでっしゃろか?
まぁ、少し大変そうではあるけど、そんなに難しくはないっしょ?
この12の連続ポーズを、呼吸に合わせて流れるように行います。
動画もご用意したので、ご参照ください☆
ちなみに呼吸は、身体を前に倒すときに吐く、後ろに反らすときに吸います。
別にそうしなきゃいけない決まりがあるわけではないんですが、その方が呼吸しやすいでしょ?ってことですね。
第7のポーズのときに自然呼吸をするとき以外は、吐く、吸うを交互に繰り返す形になりますので、覚えやすいですね。
この動画が55秒なので、太陽礼拝のポーズ1回が約1分、ということになります。
これをもう一度繰り返します。
このこのときに、足を逆にしましょう。
右足を後ろに引いたところは今度は左足を引く。
右足を前に持っていったところは左足を前に持っていく。
という具合に。
1回目は引くのも前に持っていくのも、動かすのは右足。
2回目は逆に左足を動かす。
と覚えておけばいいでしょう。
別に同じ足でもいいっちゃいいんですが、
右足バージョンと左足バージョン両方やると、バランスが良くなる感じがします。
というわけで、太陽礼拝12の連続ポーズを、左右足を変えて1回ずつ。
合計2回行う。
これで1セット、っていう感じです。
1分×2は2分!
毎朝たった2分で大きな効果が!
まぁ、試しにやってみてください☆
もちろんもっとやりたい方はもう1セット、2セットとやっても構いません。
自分は毎朝1セットでやってます。
◇太陽礼拝のポーズの健康効果とは?
さて、12の連続ポーズ、太陽礼拝のポーズにはどんな健康効果が期待できるのでしょうか?
太陽礼拝の12のポーズは、それぞれでも単独のヨガのポーズとなりうるもので、それぞれのポーズの効果がそのまま期待できるとも言えます。
それを連続して行うことで、さらに複合的な効果も期待できます。
そんな中で一番大きな効果としては、
「背骨を曲げたり伸ばしたりすることで、背骨をシャキッとさせることができる!」
というものですかね。
ヨガでは背骨のラインに沿って、大きなエネルギーの通り道が流れているといいます。
その背骨のエネルギーの通り道をほぐして、エネルギーを通りやすくします。
背骨にエネルギーが通るようになると、自然と脳など、全身にエネルギーが流れるようになります。
ひいては血流も良くなり、1日の活動のためのいい準備となります。
太陽礼拝を継続してやっていくと、やらないときとやったときの違いがとても明白にわかるようになりますよ。
背骨、そして全身にエネルギーが流れるようになると、気分もとてもスッキリします。
脳に流れる血流も良くなるので、頭の働きもよくなります。
心身ともにとても良い効果が期待できるんですね。
さらに次に紹介する体操と併せてやることで、
単なる健康だけでなく、アンチエイジングの効果も期待できる!?
◇太陽礼拝だけで飽き足らない方は~プラス10分、チベット体操でさらに驚きの効果が!
自分はちなみに、太陽礼拝1セットの後に、チベット体操をやります。
詳しくはこちらの記事でやり方をご紹介しているので、良かったらご覧になってください☆
チベット体操、いっとき「奇跡の体操」としてメディアで取り上げられた若返り、アンチエイジング効果が期待できる体操です。
美輪明宏さんもやっているそうですね。
このチベット体操、本気でやろうと思ったら20分30分かかってしまうのですが、
自分はその簡略バージョンってことで、だいたい10分ぐらいで終わる感じでやっています。
太陽礼拝と併せて12~15分ぐらいで終わります。
自分はその後ヨガの呼吸法をまたさらに10分ぐらいやるのですが、そこまで別にやらなくてもいいでしょう。
太陽礼拝&チベット体操だけでも、自分の身体に驚くべき効果が期待できると思います。
ぜひぜひご自身の身体で体験されてみて下さい☆
◇まとめ
さて、ここまで太陽礼拝のポーズについて見てきましたが、最後にちょっとまとめてみましょう。
・太陽礼拝は12の連続ポーズ!
・1回1分、左右やって1セットで2分!
・毎朝2分で大きな健康効果!
・その後にチベット体操をやるとさらに驚きの効果に!
・さぁ、みんなでやってみよう!
とまぁ、まとめになってるんだか、なってないんだか( ‾▽‾)
ま、やり方メインの内容なので、これぐらいでいいかと思いますが。
みなさん、ぜひぜひこの太陽礼拝のポーズを、忙しい朝の日課として取り入れてみてはいかがでしょうか?
1日たった2分でできますよ!
それでは~(´▽`)/
私KAJUのプロフィールはこちらです。
良かったらご覧ください!
LINE会員も募集しています☆
登録してくれた方に、3大特典プレゼント!
①動画「ヨガが誇る☆4大実践法とは何か!?」
私KAJUが、インドはヒマラヤに何年も通い続けて教わってきたヨガの特に強力な実践法を、
4つに分けて解説致します。
②動画「ヨガや瞑想、全ての実践において有効な意識のキープ法☆」
深呼吸を使った、誰でもカンタンに“瞑想的な意識”状態になれる秘訣を伝授。
これをマスターすることで、日常生活におけるストレスや悩みもグンと減少します。
③音声「ヒマラヤ・マスター直伝!Wishing Tree(願いの木)の瞑想」
私が瞑想指導をしてきて、もっとも評判の良かった、
自分の魂の望みを意識して、それを叶えてゆく瞑想法です。
自分の望み、願いが実現するスピードが確実に速くなります!
以上の特典を、LINE友だち登録していただきいた方に、
3回に分けてお届けします。
登録直後には、早速①の動画が届きますよ☆
登録はこちらをクリックしてください☆↓
https://lin.ee/aqSBbQX